「きゅぽかの」グッズ一覧

サムネイルをクリックするとページ下部へ飛びます。
製作時の裏話などもあります。
きゅぽかのちゃん!!グッズはこちら

プリントワッペン

ワッペン(ピンク)ワッペン(白)ワッペン(旧白)ワッペン(黒)ワッペン(リーグ)

ボウリング雑貨/他

シーソータオル

シール/ステッカー

きゅぽかの杯シール1きゅぽかの杯シール2きゅぽかのシールステッカー(黒)ステッカー(白)

缶バッジ/缶キーホルダー

缶バッジ(ピンク)缶バッジ(黒)缶バッジ(new黒)缶バッジセット缶キーホルダー

パスケース/アクリルキーホルダー

パスケース(ピンク)パスケース(ブルー)パスケース(イエロ)アクリル(ピンク)アクリル(黒)アクリルキー

topへ戻る▲

プリントワッペン

ワッペン(ピンク)

単行本の表紙の色から「きゅぽかの」カラーがピンクというイメージが定着している中、ワッペンを1種類作るとなるとやはり「ピンク」が基本カラーになるのですが、男性には可愛過ぎるので黒を背景に持ってきました。生地へのプリントは細かい字が潰れやすく、通常の生地だと「BOWLING」の文字が潰れ、左下のコピーライトは全く見えずメーカーに聞いたところ、生地の変更で解消されました。より細かいプリントが再現できるサテン地を使用しています。
色違いで別のキャラクターでワッペンを作る案は出ましたが、実現しませんでした。

topへ戻る▲

ワッペン(白)

それまで販売していた白ワッペンが終了となり、再版時にイラストを描き下ろしました。
生地へのプリントは細かい文字が潰れやすく、白いフチを太めにつけるなど調整しました。
旧版(白)以外は全てサテン地です。
ワッペン(白)

topへ戻る▲

ワッペン旧版(白)

こちらは、初の「きゅぽかの」ワッペンで、プロボウラーの方が作ってくださいました。どんな色のウェアに着けても目立つということベースは白色でした。
ワッペン(旧白)

topへ戻る▲

ワッペン(黒)

ロゴのみのワッペンが欲しいというご要望にあわせて作りました。他のワッペンより横幅が短くなりました。
旧版(白)以外は全てサテン地です。
ワッペン(黒)

topへ戻る▲

ワッペン(リーグ)

「きゅぽかの」カラーがピンクや黒の中、リーグで登場したオリジナルウェアが青だったのに合わせて青いワッペンを作りました。従来のワッペンより光沢が増して見えるのは青色だからかもしれませんが、その他のワッペンと比べて厚さが微妙に薄くなったように感じるのですが事実は未確認です。
ワッペン(リーグ)

topへ戻る▲

ボウリング雑貨/他

ボウリングノート(初版~二版)※絶版

表紙と裏表紙の内側にも印刷ができるということで、当初は「きゅぽかの」の設定でも載せたらどうかという話だったのですが、雑誌の読者投稿欄を思い出し、Facebook上で「イラストコンテスト」を開催いたしました。応募いただいたのは7名となり、全ての方のイラストが掲載されました。使い方説明も掲載しています。
また、サイン帳としてお使いの方がおり、レーンの板目に沿って縦書きでメッセージを書いてもらっていました。
渡辺大樹は相模原パークレーンズ(神奈川県)で「ジェイソン・スターナー」のサインをこのノートにもらったとのこと。

topへ戻る▲

ボウリングノート(三版)

増刷にあたり表紙イラストの変更と、裏表紙の内側に渡辺大樹の描き下ろしオマケ漫画を掲載しています。

topへ戻る▲

シーソータオル

プロボウラーさんの紹介でボウラーズアイテムを作ることができました!
ピンクか黒か、本体の色の選択に悩みましたが、最初ということで無難な黒でロゴのみとなりました。

topへ戻る▲

スーパー絵馬(厚紙製)

お正月らしいグッズをと、木製の絵馬を探したのですが原価が高かった為、厚紙で作ることになりました。
赤い紐は太さ2mmの人七(じんしち)というもので、150mの紐を30cm程度にカットしては、渡辺大樹が穴に通しスタッフがくくりました。300枚。
告知画像のデザインは、玩具メーカー「コスモス」のガチャガチャの台紙を参考に、昭和感溢れる配色でチープさを目指しました。

topへ戻る▲

クリーナー(大/小)

インターネットで販売されているクリーナーを小分けして「きゅぽかのリーグ」の賞品として使わせていただきました。クリーナー詳細はこちら

topへ戻る▲

シール/ステッカー

きゅぽかの杯シール(旧)

この、丸構図に収まっているイラストを、横長の構図に収めてココレーン新座志木店カミヤボウルさんのマスキングに使っていただきました。
左)あきちゃん:ブッシュアウェー
右)しいちゃん:トップ
中)かの   :フォロースルー
3人合わせて1つのスイングになるというイメージです。

topへ戻る▲

きゅぽかの杯シール(新)

以前のシールの在庫がなくなり、再版に伴い「にくたす」を追加しました。本編では一度もカラーで出てこなかったので、瞳と髪の色はこの時に決まりました。髪色は、薄ピンクやエメラルド、水色といった薄い色が候補に上がっていました。
きゅぽかの杯シール2

topへ戻る▲

きゅぽかのシール

単行本発売から1年後のこの時期に何か作るのは考えましたが、ショップのプレゼントシールが終了してしまったこと、リーグがあと2回あることや、ウェア販売のオマケなど…配布の機会はあると作りました。
イラストは2017年ジャパンオープンで登場した「きゅぽかの」チームウェアのものですが、スイングトップのポーズが3人となると、従来の丸型に収めるのが困難になり形状が変わりました。
きゅぽかのシール

topへ戻る▲

ステッカー(黒・大/小)

マスキング痛車を作ってくださった菅野製作所のものです。
こちらはボウリングカート等に貼ってくださる方がおられました。

topへ戻る▲

切り文字ステッカー(白・大/小)

マスキング痛車を作ってくださった菅野製作所のものです。
こちらは車の窓や、ボウリングカートに貼ってくださる方がおられました。

ステッカー(白)

topへ戻る▲

缶バッジ/缶キーホルダー

150mmスタンド缶バッジ

150mmのビッグなスタンド付き缶バッジです。きゅぽかのリーグの賞品として、リーグウェアと同じデザインで作りました。記念の盾といったイメージです。

topへ戻る▲

76mm缶バッジ(ピンク)

デザイン、内容共に定番の缶バッジです。

topへ戻る▲

76mm缶バッジ(黒)

ピンクの缶バッジは男性には少々可愛過ぎるかと、対象的なものを作りました。

topへ戻る▲

76mm缶バッジ(NEW黒)

再版に伴いキャラクターを明るくしてみました。

topへ戻る▲

38mm缶バッジ(3個セット)

彼女らの使用ボールを背景に缶バッジを作りました。背景のボールはこの頃描き下ろしています。

おまけ:背景のボールイラスト

topへ戻る▲

57mm缶キーホルダー

新連載時に、雑誌の表紙のカットとして掲載されたイラストの顔を少々修正して、単行本の表紙の色に塗り直しました。顔周りにピンとボールという、実際に持ったらちょっと重い組み合わせですが、ボウリング好きをお伝えするのに良い構図だと思います。(非売品)

topへ戻る▲

パスケース/アクリルキーホルダー

全3種となりましたが、もう1種類「藤谷紅羅々(にくたす)」を出す予定でした。製作時にイベント予定が無く作りそびれてしまいました。←2017年12月15日の「きゅぽかのリーグ」の最後に出せました。

裏面ラメ入りパスケース(ピンク)

作者も忘れていた第1話の「にゃんロータッチ」を描き下ろしました。
1種類目は「久米川かの」です。

topへ戻る▲

裏面ラメ入りパスケース(ブルー)

2種類目は「笹塚秋」です。

topへ戻る▲

裏面ラメ入りパスケース(イエロー)

3種類目は「新座詩織」です。

topへ戻る▲

裏面ラメ入りパスケース(レッド)

4種類目は「にくたす」こと「藤谷紅羅々」です。きゅぽかのリーグの賞品として最後に出すことができました。12月15日登場ということでクリスマスバージョンです。

topへ戻る▲

アクリルキーホルダー(ピンク)

単行本の表紙イラストを使用して、台紙には表紙と同じデザインを入れました。
オマケ漫画を1枚付けようということになり、表紙にまつわる話を描いています。2つ折にして封入してあります。

topへ戻る▲

アクリルキーホルダー(黒)

ボウリングの球型のキーホルダーを作るにあたり、題材を探したところ「かの」の部屋にあるクッションが「ナルトとメンマ」だったことから「ナルトコア」を搭載した「ナルチメットフロンティア」という架空の球ができあがりました。当然本編には出てきていません。こちらも漫画が1枚封入されています。
台紙はそのボールのチラシをデザインしました。海外のボールメーカーサイトの日本語翻訳が面白かったので、同様に英語直訳風のアオリなどを入れてみました。

topへ戻る▲

90mmアクリルキーホルダー

上記の缶キーホルダーと同じイラストのアクリルキーホルダーです。サイズ上限の縦9cmに収めつつも、足から下をブッツリ切らないようにロゴで隠しました。(非売品)

topへ戻る▲

投稿者プロフィール

チームきゅぽかの
チームきゅぽかの
きゅぽかのグッズ製作部です。お問い合わせはお手数ですが、オンラインショップの問い合わせフォームをご利用くださいませ。ヤフーメールから返信いたします。